![]()
会場都合でなかなか開催ができず、約半年ぶりになりましたが恒例の運転会を開催しまし
た。HOもNもたくさんの会員がお集まりになったのは勿論のこと、参加車両やレイアウトも非 常に内容の濃いものとなってきたのが今回の特長です。全員久々によい「鉄分補給」!(^^)!をし ました。
HO部門
![]()
別に示し合わしたわけでもないのに3名で揃って持って来たEF210-100 全てT社完成品で
す。ちなみに配管パーツをきちんと付けたのは真ん中の1両だけでした。 ![]() ![]()
Yさん製作のE217系東海道VER K社バラキ こちらは横須賀VERのE217系です。
ットから作られたもので前面・側面のデカール 何とペーパーによるオールスクラッチで、今
は自作だそうです。 回はサロ2両も完成しました。
![]() ![]()
実車はEF55の部品を流用したと言われる A社のプラモデルから作ったEF15で、Nさ
ED30で北陸本線の米原で使われた後に国分 の力作です。下回りはK社の動力を組み合わ
寺の教習施設にいたことで知られています。 せて快調な走りになっています。
H社のキット組立で非常にシャープな仕上がり
です。Yさん製作です。
![]() ![]() ![]()
キハ23+キユ25・・・キット組立です。綺麗です。 キハ17を2エンジンにしたキハ50こちらも
![]() ![]()
Nさんの作品です。 Nさんの作品です。
![]() ![]()
キハ55系で編成された準急編成で全てキット 165系もペーパースクラッチです。
組立の力作品です。 Mさんの作品です。 Nさんの作品です。
![]() ![]() スクラッチのペ−パー作品、右は市販品です。 Nさんの作品です。 ![]() ![]() ![]()
Nゲージ部門
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
なんと毎年2.3回ずつ運転会を開催して早いもので1998年以来、今年で11年も経ちまし
た。特にHOレイアウトは同じものを10年も使用しています。さすがに初期のメンバーはほとん どいないものの最近になり10年越しに参加される方が数名おられるようになりました。主催側 からすると参加されているメンバーには真に感謝に絶えません。最近の当会の傾向としてHO に関しては高度な自作車両、Nに関してはDCCやサウンドシステムをされる方が多くなりつつ あります。勿論これらにこだわることなく「我が道」を進まれても大いに結構でございます。
次回の運転会は12月5.6日です。
この他に会員向けの見学会・運転会・工作会も随時開催しております。
![]() |