当会の運転会のホームグランドである東京・府中市生涯学習センターより依
頼を受けて同館にて毎年行われている「生涯学習まつり」に「鉄道模型の公開」 という項目で出展しました。一昨年に続いて2度目の出展で、今回は前回の2 階の出展から転じて1階のロビーでの出展に変わりました。設営も2日間という 余裕のある時間を与えて頂きました。生涯学習センターは文化施設であり数あ る展示で、絵画に書道の作品展示の中でなぜかポツンと鉄道模型というのは やや異質かもしれませんが、子供向けにはダントツ人気で特に24日は台風接 近の余波で風雨が激しい中でも傘を片手に多くの方々に見に来て頂きました。 ![]()
HOレイアウトの全景です。向かって右はNレイアウトです。
![]()
HOレイアウトは今年の5月に完成した複々線レイアウトにより展開しました。こ
れにより参加した会員がほぼ1路線を専有しても差し支えない状態となりまし た。 ![]()
前回のJAMコンの時は紹介しそびれた会員の車両で左のキハ35+キハ20+キハ23と右の1
13系1000番台は共にペーパー製のフルスクラッチ車両です。 ![]()
現在のレイアウトの駅のホームには屋根が無いのが難点で、屋根の製作が検
討されています。 ![]()
こちらはNゲージレイアウトで一昨年とはレイアウトもメンバーも変わっていま
す。高校生が徹夜で製作した複々線のエンドレスです。 ![]()
駅構内を見ると青大将が通過中です。右上のバスは会員の力作でレタリングも
細かく入っています。 ![]()
![]() |