![]()
8月のJAMコンベンションの予行練習も兼ねた運転会を開催しました。参加者は1日目10
名、2日目が11名と最近にしてはやや小振りでしたが、各自いつものように自慢の車両を持ち 寄り賑やかな運転会でした。特にNさん持参のHOのE233系電車はNゲージにすら市販品が なく注目度抜群でした。今回は4両のみの御持参でしたが、残り6両も製作中とのことです。で きるなら実車が未登場の京浜東北線の青色の製作もお願いしたいところでした。(と言うかお 願いしたのですがとても手が回らないとのことでした。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
キハ40はマイクロ製の日高線仕様です。 185系もNさんのフルスクラッチです。
![]() ![]()
153系は懐かしいカワイ製のフル編成です。 EF15は銀座製ではなくプラモデル改造です。
![]() ![]() 蕨製24系のフル編成です。 コキ106型もいいですねぇ。 ![]() ![]()
Tさんの今回の御持参は花輪線の8620 カワイ製153系と151系です。動力はM
勿論!キット製作の力作品です。 P化されています。
Nゲージ部門
![]() 前回のレイアウト+ヤードを追加しました。次回は高架線も追加します。 ![]() ![]()
JAM出展の予行も兼ねての運転会も無事に終了しました。今回も個性に富んだ車両が多数
運転され目が点でした。次回運転会(9/8.9/9)は3年ぶりに従来の会議室を一室増加して3 部屋貫通にて運転会を開催します。御期待の程をお願いします。
![]() |